top of page

ニュース

News

Logo16.9.png

2023.2.2 エー・アイ・キャピタル株式会社がGlobal Hands-On VCの1号ファンドに出資を実行

エー・アイ・キャピタル株式会社(代表取締役社長:佐村 礼二郎、本社:東京都千代田区、以下「AIC」)は、株式会社Global Hands-On VC(代表取締役:安永 謙、本社:東京都渋谷区、以下「GHOVC」)が運営するファンド(GHOVC Fund I 投資事業有限責任組合、以下「GHOVC Fund I」)に出資を行いました。

GHOVC Fund Iは、双日株式会社、 SOMPO Light Vortex株式会社、株式会社サンブリッジコーポレーションからの約50億円の出資を受けており、今回のAICからの出資に加え、さらに同じ目標を持つパートナーを募り、資金量を増やしていきます。

IMG_3434.jpg

2023.1.13  JVCAグローバルセミナーに登壇

弊社代表の安永が、日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)主催のセミナー「Learning from global players’ viewpoints ~日本のスタートアップ海外進出の可能性~」にて登壇し、開会挨拶とパネルディスカッション「海外のアクセラレーターからみた、日本のスタートアップの可能性」のモデレーターを務めました。

Google、SAPといった海外アクセラレーターのパネリストの方々と「どのタイミングで海外進出を考えるべきか」「日本らしさは必要か」等、熱いディスカッションが交わされました。

当日はオンラインを含め100名程度の方々がご参加されており、日本のスタートアップ企業の海外進出というテーマへの高い関心が感じ取れました。

安永はJVCAグローバル部会の部会長を務めております。

Logo16.9.png

2022.11.30 各種メディアで当社のプレスリリースが取り上げられました

Logo16.9.png

2022.11.29 当社が第1号ファンドを設立しました

株式会社Global Hands-On VC(東京都渋谷区恵比寿1−19−19 恵比寿ビジネスタワー12F)は、双日株式会社、 SOMPO Light Vortex株式会社、株式会社サンブリッジコーポレーション等との間で投資事業有限責任組合契約を締結し、新たに約50億円のファンド(GHOVC Fund I 投資事業有限責任組合)を設立しました。さらに今後、同じ目標を持つパートナーを募り、資金量を増やしていきます。
第1回の払込についても完了し、本格的にスタートアップ投資を始動いたしました。
今後、日本の技術系スタートアップに投資すると共に、投資先の海外進出・海外事業の拡大を支援して参ります。

2022-12-13_12.49.54.png

2022.11.14  Pitch Session with Global CVCsを開催しました

当社は世界最大のCVCメディアであるGlobal Corporate Venturing (GCV)と共催で、日本の技術系スタートアップの海外進出をサポートすべく世界のCVCが集まるピッチイベントを2022年11月14日に開催しました。
当日は40名近い海外のVC/CVCの方々にご参集頂き、書類審査を通過した6社がピッチを行い盛んな質疑応答も行われました。

2022-12-13_12.47.23.png
2022-12-13_12.49.20.png
220328 Risona Info forest.jpg

2022.3.28  りそなCollaborare「イノベーションの森」に登場

りそな銀行りそなCollaborare 「イノベーションの森」第33回目「スタートアップ投資と成長のさせ方」で、弊社代表の安永がインタビューを受けた記事が掲載されました。イノベーションプロバイダー・森若幸次郎氏の深堀りインタビューで、「シリコンバレー流ハンズオン投資」や「海外進出を成功させる為の必要なポイント」「スタートアップ成長に欠かせない起業家、そして投資家のマインドセット」といったテーマが語られています。

220221 本大賞 34873-173-4a1e6e5cb309c55c492a3e8e8a46b0d7-1920x1080.webp

2022.2.21  『プロダクトマネジメントのすべて』が、ITエンジニア本大賞2022 ビジネス書部門大賞を受賞

及川卓也の2作目の著書『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』が、翔泳社の主催する「ITエンジニア本大賞」で、ビジネス書部門の大賞に選ばれました。本大賞は、ITエンジニアのみなさんによるWeb投票、著者によるプレゼン大会での最終投票を経て選ばれています。投票された皆さんからは、「プロダクトマネジメントについて体系的に書かれていて教科書的に使えそうだと思った」「チームの共通言語を持つ必要性を強く感じていたのでチームで読みたい」といった評価をいただいています。

スクリーンショット 2021-05-14 9.50.23(2).png

2021.5.12  Super Return Asia Virtualに登壇

弊社代表の安永が、Super Return Asia Virtualで行われたパネルディスカッション「Innovating traditional business: finding pandemic proof unicorns」に登壇しました。アジアを代表するVCと共に、「Advanced AsiaとEmerging Asia」の連携や「スタートアップの国際化」についての議論が交わされました。アジアに興味があるLPの方々に、日本の技術系スタートアップの魅力もしっかりお伝えしています。

210217%20%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1

2021.3.3 及川卓也の著作「プロダクトマネジメントのすべて」が出版されました

「ソフトウェア・ファースト」に続く第二作めの著書「プロダクトマネジメントのすべて〜事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで〜」が、2021年3月3日に発売になりました。新事業・新サービス開発・事業テコ入れ・DX・起業・スタートアップ・・・にかかわるすべてのマネージャー、エンジニア、デザイナー必読の書です。知識、スキル、方法論、マインドセットを網羅しています。是非お買い求めを!

210225 Takuya linkedin.png

2021.2.17 及川卓也がリンクトイン認定インフルエンサーに選ばれました

世界で7億人超のユーザーを擁するリンクトインのネットワークの中から、LinkedIn News編集部が「フォローすべき、おすすめのユーザー」として認定しているのが「リンクトイン認定インフルエンサー」です。海外ではマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏や、フランス・マクロン大統領など幅広い分野のリーダーが名を連ねています。日本では元ゴールドマン・サックスのキャシー松井さん、楽天の三木谷浩史さん、メルカリの山田進太郎さん、ボストンコンサルティングの津坂美樹さん、片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが選ばれております。

210218 Nic and Ken.jpg

2021.2.10 JVCAグローバル部会のイベントに登壇しました

日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)グローバル部会の企画第三弾として、WRVI Capital (旧Walden Riverwood Ventures)のFounding Managing PartnerであるNicholas Brathwaiteさんをお招きし、弊社代表でJVCAグローバル部会 部会長の安永謙とのFireside Chatを行いました。日本のスタートアップのチャンスと課題、その課題解決に向けたVCの役割やシリコンバレーVCとの比較などをフラットにお話しいただきました。思い切ったリスクテイクが結局は成功につながるなど、米国のトップVCが何を考えて行動されているのかや、日本のVCへのアドバイスなど、大変貴重なお話しを伺うことができました。

210113%20Takuya%20Veriserve%20Academic%20Initiative%202020%20%EF%BD%9EDX%E6%99%82%E4%BB%A3

2020.12.8 Veriserve Academic Initiative 2020で基調講演を行いました

「DX時代に求められるソフトウェア品質とは?」と題したベリサーブ主催のイベントにて、弊社Founding Partnerである及川卓也が「正解がない時代のプロダクト開発」に関する基調講演を行いました。デジタル化が急務な中、ソフトウェア・事業・組織を切り口に、プロダクト開発を通じた事業成長を提言していきました。

201125 Born Global.png

2020.11.25  ボーングローバルのイベントに登壇しました

ボーングローバル研究交流会が開催するイベント「タウンホール・ミーティング」において、弊社代表の安永謙が「日本のスタートアップをグローバルに成功させる道」に関するプレゼン及びディスカッションを行いました。イベント中に行ったアンケートでは、参加者の88%が「日本のスタートアップは海外進出すべき」という意見に賛同し、64%の方が「起業当初から海外進出すべき」というご意見でした。ボーングローバル研究交流会は、日本の年金基金および機関投資家を中心に長年投資フォーラムを開催してきたアストリアコンサルティングが主催し、LINK-J、Pfizer、J-startup等が協賛しています。

201113 Allen CEATEC.jpg

2020.10.22  CEATEC 2020 ONLINEでアレン・マイナーが基調講演

「CEATEC 2020 ONLINE」で、「日本と米国にみる、これからのデジタルトランスフォーメーション」と題した基調講演が行われ、弊社Founding Partnerのアレン・マイナーと情報処理推進機構参事 社会基盤センターDX推進部長の境真良氏が、日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)のおかしいところについて討論しました。

210113 Ncom Takuya Keynote1024_1.jpg

2020.10.14   NTTコミュニケーションズ Digital Showcaseで及川卓也のDX特別講演が見られます

NTTコミュニケーションズは、10/14 に開催したオンラインイベント「NTT Communications Digital Forum 2020」のコンテンツを特設サイトにて公開しております。本イベントでは、NTTコミュニケーションズ社の技術顧問でもある弊社Founding Partnerの及川卓也が、「ニューノーマルで加速するDXのネクストステージ〜ソフトウェアとインフラが融合するデータプラットフォームの未来〜」、及び「プロダクトマネジメントの重要性」という2つの基調講演を行っています。

200923%20JVCA%20Global%E9%83%A8%E4%BC%9A_edited.jpg

2020.9.23   JVCAのグローバル部会イベント開催

日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)グローバル部会の主催により、「Let’s Go Global Fireside Chat 〜グローバル市場に向けたWHILLの挑戦〜」が開催されました。弊社代表の安永謙が、グローバル部会 部会長として冒頭ご挨拶させて頂きました。Fireside Chatでは、WHILLの杉江CEOが、実体験に基づいた海外進出における成功&失敗エピソードを披露頂き、海外での最初の突破口の作り方、組織づくりや運営方法など、沢山のヒントを頂きました。

スクリーンショット 2020-09-21 13.54.20.png

2020.9.21   Super Return Virtual (香港)に登壇

弊社のAllen Minerと安永 謙が、Super Return Virtual(香港)で行われたパネルディスカッション「Japanese venture capital: the story post COVID-19」に登壇しました。盛り上がりを見せている日本のVCマーケットの可能性に関して、熱い議論が交わされました。

bottom of page